行事

定期理事会

 神戸大学育友会では,年2回(6月・2月)定期理事会を行っています
     
  • 平成23年度 神戸大学育友会理事会(第2回)を開催しました

     神戸大学育友会理事会(第2回)を,2月4日(土)午後3時から神戸大学百年記念館(神大会館)六甲ホールにて行いました。

     開会にあたり岡部理事長から挨拶の後,出席役員の紹介及び大学関係者の自己紹介が行われました。

     平成24年度の理事を選任し,続いて理事長1名,副理事長1名の退任に伴う新役員の選出を行い,承認後,平成24年度役員の紹介がありました。

     続いて,地区支部会の開催状況について,3地区の支部長から報告がありました。次に,神戸大学内田キャリアセンター長から,学内外の就職状況,内定状況,キャリアセンター等の大学のキャリア・就職支援への取り組みについての報告がありました。

     最後に平成23年度新規援助事業の進捗状況について理事長より質問があり,教育支援課長より本年度神戸大学ボランティア支援室ではボランティアバス活動を8回行った(予定も含む)が,その中の4回を育友会で援助したこと,広報活動の充実のため新しくカラーリーフレットの作成を検討している等,報告がありました。

     閉会にあたり神戸大学石田副学長(学生・入試・広報担当理事)から,日頃の支援へのお礼があり,これからも,学生の教育・研究・課外活動及び社会活動に対する援助とあわせて,忌憚のないご意見等をお寄せくださいとお願いがありました。


     理事会終了後,会場を六甲台南食堂(LANS BOX)に移して福田学長をはじめ,神戸大学理事,各学部長,各学部学生委員及び事務関係者との懇親会が行われ,退任される理事長,副理事長及び地区支部役員に対して福田学長から感謝状が贈られる等,和やかな雰囲気の中で閉会しました。

     
  • 平成23年度 神戸大学育友会理事会(第1回)を開催しました

     平成23年度神戸大学育友会理事会(第1回)を,6月11日(土)午後1時から神戸大学六甲台本館3階大会議室にて行いました。

     開会にあたり,岡部理事長から挨拶,神戸大学副学長の石田顧問から育友会に対してお礼・今後の協力のお願いがありました。

     議事に先立ち,出席育友会役員及び大学関係者の紹介,続いて,本日の配付資料の確認があり,議長に岡部理事長を選出し,議長から,神戸大学育友会会則第17条に規定する「育友会の予算・決算の承認等」については,第21条の規定により本理事会の議決によることができる旨の説明がありました。

     第一議案の平成22年度事業報告・決算報告については神戸大学より報告の後,監事から「平成22年度決算報告として」帳簿等会計処理については,適正であった旨の報告があり,審議の結果,承認されました。

     次に,平成23年度事業計画及び予算(案)について神戸大学より説明があり,島田理事から,収入確保のため強制入会とすることはできないかとの意見がでたが,教育支援課長より任意加入制なので強制は難しいため今後は広報活動に力を入れ,入会率をあげたいとの説明があり,原案どおり承認されました。

     続いて,神戸大学より,厚生補導積立金の執行計画に関する経緯について,昨年度理事長から「去る3月11日に発生した東日本大震災にて被災した学生に対し,神戸大学育友会として何か支援できないか」との提案があり,5月17日の執行部会議(現理事長,副理事長及び監事)にて検討した結果,会則によると特定個人への援助は難しいため神戸大学が行うボランティア活動に援助する案について本日の理事会に諮ることとした旨を報告し,引き続き,援助内容について説明,4月30日から5月8日まで行った神戸大学遠野ボランティアバスの活動報告があり,学生ボランティア活動への支援を依頼し,審議の結果,原案どおり承認されました。


     最後に新理事の選出(新入生保護者等)並びに,平成23年度神戸大学育友会地区支部会の開催について審議され,原案どおり承認され閉会となりました。