行事

地区支部会

 平成28年度地区支部会を開催しました。
  1. 東日本地区支部会
     平成17年度から開催し本年度で11回目となる平成28年度神戸大学育友会東日本地区支部会を,神戸大学東京六甲クラブ(東京都千代田区)において,9月4日(日)に平成28年度地区支部会のトップをきって開催しました。
     遠くは北海道や岩手県,広島県など各地等から会員34人の参加がありました。
     山崎久美東日本地区支部長の挨拶の後,藤井英映理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤井勝副学長からパワーポイントを用いて,神戸大学の歴史,伝統,教育プログラム(国際教養教育院の設置,本年度より導入されたクオーター制,グローバル教育の推進等)及び学生支援(入学時の注意事項,奨学金などの経済支援,生活支援,キャンパスライフ支援センターの設置などの健康支援等)について,樫村志郎キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学キャリアセンターについての説明,就職支援の現状,インターンシップ,最近の就職状況等について,中塚一郎東京オフィス所長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学東京オフィスの活動について,最後に内田一徳副学長から配付資料を用いて,神戸大学支援協議会の設置について説明が行われました。また,事前にいただいた質問について加藤学務部長から回答がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
     閉会後も熱心な会員の方々は,神戸大学東京オフィス所長のご案内で「神戸大学東京オフィス」を見学し帰路に着かれました。

  2. 中部地区支部会
     10月2日(日),東日本地区支部会に続き,平成28年度神戸大学育友会中部地区支部会を名鉄グランドホテル(名古屋)において開催しました。
     中部地区にお住まいの会員41人の参加がありました。
     水野淳子中部地区支部長の挨拶の後,平井知子副理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤井勝副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の歴史,伝統,教育プログラム(国際教養教育院の設置,本年度より導入されたクオーター制,グローバル教育の推進等)及び学生支援(入学時の注意事項,奨学金などの経済支援,生活支援,キャンパスライフ支援センターの設置などの健康支援等)について,樫村志郎キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学キャリアセンターについての説明,就職支援の現状,インターンシップ,最近の就職状況等について説明が行われました。また,事前にいただいた質問について村本学生支援課長から説明がありました。最後に藤井勝副学長から神戸大学支援協議会の設置について追加説明がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
     出席者に記入いただいたアンケートにおいて,全ての方から「満足した」との回答をいただきました。

  3. 中国・四国・九州地区支部会
     10月16日(日),平成28年度神戸大学育友会中国・四国・九州地区支部会を,ホテル広島ガーデンパレス(広島)において開催しました。
     遠くは沖縄県・鹿児島県・高知県など各地等から会員66人の参加がありました。
     田形正中国・四国・九州地区支部長の挨拶の後,稲葉英二副理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた神戸大学藤田誠一副学長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学の教育プログラムと学生支援体制と題し,国際教養教育院の設置,本年度より導入されたクオーター制,グローバル教育の推進や,神戸大学の学生支援等について,続いて樫村志郎キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学キャリアセンターについての説明,就職支援の現状,インターンシップ,最近の就職状況等について,最後に内田一徳副学長から配付資料を用いて,神戸大学支援協議会の設置について説明が行われました。その後の懇親会においても,盛大な乾杯にはじまり,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
     出席者に記入いただいたアンケートにおいて,「事前質問への応答は,他地区も含めて公表してほしい。」等のご意見をいただき,今後の参考にしたいところです。