行事

地区支部会

 平成30年度地区支部会を開催しました。
 平成17年度から開催し,本年度で13回目になります。
  1. 東日本地区支部会
     10月7日(日),平成30年度神戸大学育友会東日本地区支部会を,神戸大学東京六甲クラブ(東京)において開催しました。
     遠くは北海道や長野県,静岡県など各地から会員19人の参加がありました。
     牧野勇人東日本地区支部長の挨拶の後,坂口尚司理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた神戸大学藤田誠一副学長から神戸大学の教育プログラム(人材育成目標,クオーター制導入等の教育改革,グローバル教育の推進,学修環境整備)と学生支援体制(入学時の注意事項,奨学金などの経済支援,生活支援,キャンパスライフ支援センターの設置などの健康支援等)について,続いて南知惠子キャリアセンター長から神戸大学のキャリア教育や最近の進学・就職状況等,キャリアセンターを中心としたキャリアサポートネットワーク及び神戸大学東京オフィスの活動状況について,パワーポイントと配付資料を用いて説明が行われました。その後の懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換が行われ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
     また,熱心な会員の方々は連絡先を交換される等,会員間での交流の輪が広がりました。


  2. 中国・四国・九州地区支部会
     10月20日(土),東日本地区支部会に続き,平成30年度神戸大学育友会中国・四国・九州地区支部会をホテル広島ガーデンパレス(広島)において開催しました。
     遠くは香川県・島根県・鹿児島県など各地から会員51人の参加がありました。
     山根清長中国・四国・九州地区支部長の挨拶の後,坂口尚司理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤井勝副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の歴史,伝統,教育プログラム(クオーター制導入等の教育改革,グローバル教育の推進,学習環境の整備等)及び学生支援(入学時の注意事項,奨学金などの経済支援,生活支援,キャンパスライフ支援センターの設置などの健康支援等)について,続いて南知惠子キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学のキャリア教育や最近の進学・就職状況等,キャリアセンターを中心としたキャリアサポートネットワーク及び神戸大学東京オフィスの活動状況について説明が行われました。また,事前にいただいた質問事項の「平成29年度の全卒業生・修了生の中国・四国・九州地区の主な就職先」と「就職活動するために必要なスキルや資格」について力久学務部長から説明がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。


  3. 中部地区支部会
     台風24号の接近に伴い当初の日程が延期となり、12月1日(土)に平成30年度神戸大学育友会中部地区支部会を,名鉄グランドホテル(名古屋)において開催しました。
     中部地区にお住まいの会員66人の参加がありました。
     春日祐介中部地区支部長の挨拶の後,坂口尚司理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤井勝副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の歴史,伝統,教育プログラム(クオーター制導入等の教育改革,グローバル教育の推進,学習環境の整備等)及び学生支援(入学時の注意事項,奨学金などの経済支援,生活支援,キャンパスライフ支援センターの設置などの健康支援等)について,続いて南知惠子キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,神戸大学のキャリア教育や最近の進学・就職状況等,キャリアセンターを中心としたキャリアサポートネットワーク及び神戸大学東京オフィスの活動状況について説明が行われました。また,事前にいただいた質問事項の「学生の就職活動と公務員試験対策」と「大学院進学への準備」について力久学務部長から説明がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。