地区支部会
平成26年度地区支部会を開催しました。
-
中国・四国・九州地区支部会
平成17年度から開催し本年度で10回目となる平成26年度神戸大学育友会中国・四国・九州地区支部会を,ホテルセントラーザ博多(福岡)において,8月31日(日)に地区支部会のトップをきって開催しました。
2年ぶりの福岡開催のこともあり,九州各地や広島,鳥取,山口から会員45人の参加がありました。
大塚陸雄中国・四国・九州地区支部長の挨拶の後,山本智康理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤田誠一副学長からパワーポイントを用いて,神戸大学の教育及び学生支援について,城仁士キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料「就職活動スタート」を用いて,最近の就職活動・神戸大学の就職支援の現状・就職状況について説明がありました。最後に質疑応答の時間が設けられ,神戸大学が力を入れている『グローバル人材の育成について』や『インターンシップについて』保護者から質問があり,藤田誠一副学長及び城キャリアセンター長からていねいに回答をいただきました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
-
中部地区支部会
9月27日(土),中国・四国・九州地区支部会に続き,平成26年度神戸大学育友会中部地区支部会を名鉄グランドホテル(名古屋)において開催しました。
中部地区にお住まいの会員48人の参加がありました。
平野裕子中部地区支部長の挨拶の後,山本智康理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた藤田誠二副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の教育及び学生支援について,城仁士キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料「就職活動スタート」を用いて最近の就職活動・神戸大学の就職支援の現状・就職状況についての説明が行われました。また,質疑応答においては,『大学院への進学か就職するか』や『公務員か一般企業就職か』などの選択時期についての質問があり,キャリアセンター長から詳しい説明がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
-
東日本地区支部会
10月5日(日),中国・四国・九州地区支部会,中部地区支部会に続き,平成26年度神戸大学育友会東日本地区支部会を神戸大学東京六甲クラブ(東京都千代田区)において開催しました。
北海道から静岡まで東日本にお住いの会員34人の参加がありました。
杉山順一東日本地区支部長の挨拶の後,山本智康理事長から6月に開催した育友会理事会(第1回)の報告がありました。次に,ご出席いただいた神戸大学藤田誠二副学長からパワーポイントを用いて,神戸大学の教育及び学生支援について,続いて城仁士キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて,最近の就職活動・神戸大学の就職支援の現状・就職状況についての説明が行われました。引き続き,今年4月にJR有楽町駅前の東京交通会館ビルに移転した,神戸大学東京オフィス小西順所長から「神戸大学東京オフィス」の紹介がありました。また,会場の神戸大学東京六甲クラブ野ア信事務局長から「神戸大学東京六甲クラブ」の紹介がありました。その後の懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。
閉会後,熱心な会員の方々は,神戸大学東京オフィス小西順所長のご案内で「神戸大学東京オフィス」を見学し帰路に就かれました。
今年度の地区支部会は,中国・四国・九州地区支部会は2年ぶりに福岡開催,中部地区支部会は土曜日開催など,昨年会員の方々からいただいた意見を参考に開催し,参加人数等を心配しましたが盛況のうちに終えることができました。
|