行事

地区支部会

 平成22年度地区支部会を開催しました。
  1. 東日本地区支部会
     平成17年度から開催し本年度で6回目となる平成22年度神戸大学育友会東日本地区支部会が,神戸大学「東京オフィス」(東京都千代田区)において,9月5日(日)に地区支部会のトップをきって開催しました。昨年,ご出席いただいた会員の方から「会議の時間を長くして欲しい。」などのご意見を多数いただき,今年度は会議・懇親会と合わせて約3時間の開催といたしました。
     東京近郊都県より会員18人の参加がありました。
     齊藤寿紀東日本地区支部長の挨拶の後,ご出席いただいた田中康秀副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の教育組織・学生生活について,内田正博キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料「就職活動スタート」を用いて神戸大学の就職状況・神戸大学のキャリア,就職支援のあり方について説明が行われました。続いて事前にいただいた質問事項に対し西影学務課長から回答説明があり,その後神戸大学の財務状況について質問があり,田中副学長から神戸大学の財務状況について,清水学務部長から国の高等教育にかける概算要求について説明がありました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。


  2. 中部地区支部会
     9月20日(月・祝),東日本地区支部会に続き,平成22年度神戸大学育友会中部地区支部会をCASTLE PLAZA(名古屋)において開催しました。
     遠くは石川県等から会員46人の参加がありました。
     久賀俊郎中部地区支部長の挨拶の後,ご出席いただいた石田廣史副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の概要・教育・学生生活について,内田正博キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料「就職活動スタート」を用いて最近の就職活動・神戸大学の就職支援の現状・就職状況について説明が行われました。続いて事前にいただいた寮・進学・留学についての質問に対し西影学務課長から,就職関係の質問には内田キャリアセンター長から回答説明が行われました。引き続き行われた懇親会においても,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦も図られました。今年度より会議・懇親会と合わせて3時間の支部会に変更しましたが,熱心な会員の方から,「もう少し時間をとって説明して欲しい。」「就職活動についてもっと詳しい話しが聞きたい。」などの意見を多数いただきました。来年度以降の参考にしたいと思います。

     
  3. 中国・四国・九州地区支部会
     10月3日(日),東日本地区支部会,中部地区支部会に続き,平成22年度神戸大学育友会中国・四国・九州地区支部会を,アークホテル広島(広島)において,開催しました。
     遠くは鹿児島県など九州・四国各地等から会員約70人の参加がありました。
     三輪利昭中国・四国・九州地区支部長の挨拶の後,ご出席いただいた神戸大学石田廣史副学長からパワーポイントを用いて神戸大学の現状について,内田正博キャリアセンター長からパワーポイントと配付資料を用いて最近の就職活動・神戸大学の就職支援の現状・就職状況について説明が行われ,清水学務部長からパワーポイントを用いてパブリックコメントのお願いが行われた後,事前にいただいた質問事項に対し西影学務課長から回答説明がありました。その後就職状況等への活発な質疑応答がなされ予定時間を超える支部会となりました。引き続き行われた懇親会においても,時間を大幅に延長して,副学長や大学職員を交えて忌憚のない意見交換や会員間での親睦が図られました。なお,参加した会員からは,「来年度は九州で開催して欲しい。」や「土曜日開催を希望します。」などたくさんの声を聞くことができ,神戸大学と育友会との連携がますます強化される契機となるなど,所期の目的を達成し終了しました。