大正10年12月(1921年)
昭和24年5月(1949年)
昭和39年(1964年)
昭和56年(1981年)
平成4年4月(1992年)
平成15年10月(2003年) 平成16年4月(2004年) 平成19年4月(2007年) |
神戸高等工業学校設立 建築科、電気科、機械科 神戸大学工学部として発足 建築学科、電気工学科、機械工学科、土木工学科、 工業化学科 大学院工学研究科(修士課程)設置 建築学専攻、電気工学専攻、機械工学専攻、 土木工学専攻、工業化学専攻、計測工学専攻 大学院自然科学研究科(博士課程)設置 生産科学専攻、物質科学専攻、システム科学専攻、 資源生物科学専攻、環境科学専攻 現在の5学科に改組 建設学科、電気電子工学科、機械工学科、応用化学科、 情報知能工学科 大学院自然科学研究科の改組 国立大学法人神戸大学の発足 建設学科を建築学科,市民工学科に改組 自然科学研究科を,工学研究科,理学研究科, 農学研究科,海事科学研究科,自然科学系先端融合研究環に改組
|